素朴な疑問です。
知っている人も多いかと思いますが、知らない人はぜひ!
Xserverドメイン
Xserverビジネス
ロリポップ!
ムームードメイン
wpX
原料は同じ
そもそも『素麺』、『冷や麦』、ついでに『うどん(饂飩)』は原料は同じ。
うすうすそうだろうなー、とは思ってはいたけど、同じなんかい!とつっこみたくなる。
原料は、小麦粉と塩水。
どれも一緒。
信じるか信じないかはあなた次第、、、、、ではなく、これが真実です。
製法
違いに大きく関わってくるのが製法。
そう、それぞれの麺の作り方。
小麦粉を塩水でこねて生地を作り、油を塗りながら手を使って細く延ばす麺が“そうめん”、平らな板と麺棒を使って生地を薄く延ばし、刃物で細く切る麺が“ひやむぎ”や“うどん”。
これが『手延べ』と言われる製法。
時代と共に機械化が進み、大量生産できる機械製麺が主流に。
つまり製法は2種類、手延べと機械。
麺の太さ
見た目でも、食べても、明らかに違うのは麺の太さ。
えっ?
それだけ?
はい、それだけです(笑)
細かく言うとこうです、
そうめん(素麺)とひやむぎ(冷麦)は、小麦から作られる日本の代表的な乾麺。昔ながらの手延べによるものと機械製麺とがあり、JAS(日本農林規格)の乾麺類の分類も、それぞれ太さで分けられます。
手延べの場合、そうめんは、小麦粉を塩水でこね、油を塗って細くよりながらひきのばして乾燥、熟成させて作るもの。ひやむぎは、小麦粉を塩水でこね、麺棒などで薄く延ばして細く切り、油を塗って更にのばしたのが元々の作り方だったようですが、特にひやむぎは、現在ではほとんどが機械製麺のようです。
JASの手延べの規格では、直径1.3mm未満のものが手延べそうめん、1.3mm以上~1.7mm未満が手延べひやむぎと、分けられます。一方、機械製麺の場合は、角棒状のものは幅0.7~1.2mm、厚さ1.0mm未満、丸棒状で直径1.3mm未満のものをそうめん、角棒状の幅1.3~1.7mm未満、厚さ1.0~1.7mm未満、丸棒状は直径1.3~1.7mmならひやむぎとされます。(食育大辞典より)
まとめ
違いを簡単に言うと、『太さ』。
『手延べ』はほとんどが素麺で、冷や麦はほとんどが機械製麺。
色付きの麺は、素麺と冷や麦を区別するために、冷や麦に色を付けてたが現在は、素麺にも見た目を楽しむものだったり、緑の抹茶風味、黄色のミカン風味とかもあるらしい。
素朴な疑問の答えはシンプルでした。
超細麺、細麺、普通麺、太麺、とかではなく、
『素麺』→『冷や麦』→『うどん』
違いは太さ。
その日の気分でお楽しみ下さい。
暑い日にはキリっと冷たい麺が美味しい!
コメント